top of page
  • 執筆者の写真tsunaguhatori

普通救命講習に参加してきました



こんばんは!


昨日は普通救命講習に職員全員で参加してきました。


当日の流れは消防署OBの方の挨拶があり講習会がスタートしました。

まず、身近に潜む緊急事態には、どのような種類があるのかが映像で流れ、そしてAEDの有効性や使用方法などについて映像で説明がされました。


心肺蘇生→気道異物→止血→AEDの順番で講習を行い、心肺蘇生で行う胸骨圧迫は、男性でも思いのほか力を加えなければ圧迫できず、女性の方は苦戦していました😅


今回の普通救命講習ですが、実際に緊急事態になった時にどれだけ冷静に訓練で学んだことを実践できるかが大切だと感じました。一度も講習会に参加したことがない人でも、出来るようなマニュアルはあるものの、いざ有事の際には訓練を受けたことがある者が、進んで指示・実践を行わなければならないという強い責任感が生まれました。このような訓練や講習会は定期的に参加し、有事の際に備えておくことだと思います。。





閲覧数:13回0件のコメント

最新記事

すべて表示

新型コロナウイルスの感染防止対策の為、現在は面会を中止させて頂いております。 2021年1月1日にてLINEアプリのビデオ通話を使い自宅と施設での『オンライン面会』 を開始いたします。画面越しとなりますが、お顔を見ながらお話をしていただけます。 詳細に関しましては下記のURLをご覧ください。

bottom of page